ラブバードさんたちの小言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あづいですね~~~、水くれっ!水っ!!
お飲みなさい・・・
地デジ・・・完全デジタル移行まであと2週間もないんだっけか??
思えば地デジネタで親しくなったお友達もいましたっけね・・・おちょびさん!!
おばさんちは数年前にケーブルTVが入り、それも近所の商業施設が原因の電波障害って事でして、ぜ~んぜん障害なんか感じませんでしたけどそーゆー事なので無料でケーブルTVになってました。
その後にテレビを買い換えた時に地デジ対応のにしといたのですが、取説読まないもんだから今の今までアナログで見てまして、うっかりケーブルTVの業者に『デジタル放送が映りませんよっ!!』とクレームまがいの電話をしてしまったのは秘密にしておこう。(カード入れてなかったのよね~~)
今日も暑いわね~~(誰だかわからんな・・・)
自宅のデジタル移行はヨシとして、アルバイト先はアンテナから換えなくちゃならないのでめんどくさかったんですが・・・今日交換しましたよ~~!自分でーー。やればできるっ!!
マンソンの屋上に脚立持ってあがってほねほねのUHFアンテナに交換なんかしたもんだから、おばさん焦げました~~~
おばさん焦げくせえどーー
なもんで疲れちゃって、なんか目がかすむ・・・
アヘアへ星人の残像もおかしい・・・
暑い日が続きますね~~
暑いのに鳥さんたちったらさっぱりお風呂に入らなくなってしまい・・・これはもしや?と思い、アレを持ってきましたら
やっぱりそうだったか・・・
どうやらコップ風呂・・・つーか、ジョッキ風呂を待ってたようです。そもそも鳥さん用に置いておいたのに、近頃はじーさんが愛用してるようなので兼用ってことで~~。
コップ風呂でもジョッキ風呂でも、毎回まるこさんが先陣きって入るのが鳥界のルールとなってますが、まだまるこさんの風呂が終わらないうちにみどりくんが勇ましくも飛び入り参加して
ぶるるるるんっ
そんな勇気のあることするのはドイツだ?オランダ~~・・・涼しくなりました?
えへ♪
わ~~っ、PINちゃんかよっ
そうかー、鳥さんも見かけによらずだわねぇ。
noriちゃん、PINちゃんはジョッキ風呂を横入りするくらいのたくましい野郎インコになりましたよ~~
ボク、ちんぽ・ω・したね~
・・・PINちゃんっ、進歩よ、しんぽ~~~っ
(アメリコにいるnoriちゃんがブログを開設してまして、シカゴのバードショップの様子とか動画をUPしてますんでご覧になってみてくださいまし~~。羨ましいほどの鳥鳥鳥ショップですわい→ のりちゃんのブログ …しかし、ブログタイトルそのまんまだな…)
と、いつのも大欲情・・・いや、大浴場ぶりを絶好調に眠くなりながらぼんやり見てますと、隅っこのほうのケージのブランコが揺れてるような?
うわ~~っ、おすぎさんがブランコに乗ってる!
これは大チンポで・・・いや、大進歩ですよっ!!
おすぎさんの三つ指はテーピングの効果が出て二本指で開くことがちゃんとできるようになりまして
これくらいは余裕じゃ
歩き方はたどたどしいですけど、クチバシを杖代わりにえっちらおっちらよく動きますんで、止まり木より少し上に齧り木コーンを付けておきましたら
これまた乗れるのよ~~っ
おばさん的にはこれぐらい活動できるようになって満足なんでのよ。
なんとな~くケージ中央の空間にブランコをぶら下げておいたら・・・もともとあまりブランコには乗らないおすぎさんでしたけど、いやビックリしたわ~~。
こりゃもうおすぎさんは大丈夫って事ですかねっ。いやいや大チ・・・進歩だわ~~
毎日同じ鳥さんと一緒だけど、発見することは毎日違うからやめらんないのだわねー
誰でも日々進歩です!!しんぽ~~~・ω・/
・・・地デジ対策、終わった?
にほんブログ村
お飲みなさい・・・
地デジ・・・完全デジタル移行まであと2週間もないんだっけか??
思えば地デジネタで親しくなったお友達もいましたっけね・・・おちょびさん!!
おばさんちは数年前にケーブルTVが入り、それも近所の商業施設が原因の電波障害って事でして、ぜ~んぜん障害なんか感じませんでしたけどそーゆー事なので無料でケーブルTVになってました。
その後にテレビを買い換えた時に地デジ対応のにしといたのですが、取説読まないもんだから今の今までアナログで見てまして、うっかりケーブルTVの業者に『デジタル放送が映りませんよっ!!』とクレームまがいの電話をしてしまったのは秘密にしておこう。(カード入れてなかったのよね~~)
今日も暑いわね~~(誰だかわからんな・・・)
自宅のデジタル移行はヨシとして、アルバイト先はアンテナから換えなくちゃならないのでめんどくさかったんですが・・・今日交換しましたよ~~!自分でーー。やればできるっ!!
マンソンの屋上に脚立持ってあがってほねほねのUHFアンテナに交換なんかしたもんだから、おばさん焦げました~~~
おばさん焦げくせえどーー
なもんで疲れちゃって、なんか目がかすむ・・・
アヘアへ星人の残像もおかしい・・・
暑い日が続きますね~~
暑いのに鳥さんたちったらさっぱりお風呂に入らなくなってしまい・・・これはもしや?と思い、アレを持ってきましたら
やっぱりそうだったか・・・
どうやらコップ風呂・・・つーか、ジョッキ風呂を待ってたようです。そもそも鳥さん用に置いておいたのに、近頃はじーさんが愛用してるようなので兼用ってことで~~。
コップ風呂でもジョッキ風呂でも、毎回まるこさんが先陣きって入るのが鳥界のルールとなってますが、まだまるこさんの風呂が終わらないうちにみどりくんが勇ましくも飛び入り参加して
ぶるるるるんっ
そんな勇気のあることするのはドイツだ?オランダ~~・・・涼しくなりました?
えへ♪
わ~~っ、PINちゃんかよっ
そうかー、鳥さんも見かけによらずだわねぇ。
noriちゃん、PINちゃんはジョッキ風呂を横入りするくらいのたくましい野郎インコになりましたよ~~
ボク、ちんぽ・ω・したね~
・・・PINちゃんっ、進歩よ、しんぽ~~~っ
(アメリコにいるnoriちゃんがブログを開設してまして、シカゴのバードショップの様子とか動画をUPしてますんでご覧になってみてくださいまし~~。羨ましいほどの鳥鳥鳥ショップですわい→ のりちゃんのブログ …しかし、ブログタイトルそのまんまだな…)
と、いつのも大欲情・・・いや、大浴場ぶりを絶好調に眠くなりながらぼんやり見てますと、隅っこのほうのケージのブランコが揺れてるような?
うわ~~っ、おすぎさんがブランコに乗ってる!
これは大チンポで・・・いや、大進歩ですよっ!!
おすぎさんの三つ指はテーピングの効果が出て二本指で開くことがちゃんとできるようになりまして
これくらいは余裕じゃ
歩き方はたどたどしいですけど、クチバシを杖代わりにえっちらおっちらよく動きますんで、止まり木より少し上に齧り木コーンを付けておきましたら
これまた乗れるのよ~~っ
おばさん的にはこれぐらい活動できるようになって満足なんでのよ。
なんとな~くケージ中央の空間にブランコをぶら下げておいたら・・・もともとあまりブランコには乗らないおすぎさんでしたけど、いやビックリしたわ~~。
こりゃもうおすぎさんは大丈夫って事ですかねっ。いやいや大チ・・・進歩だわ~~
毎日同じ鳥さんと一緒だけど、発見することは毎日違うからやめらんないのだわねー
誰でも日々進歩です!!しんぽ~~~・ω・/
・・・地デジ対策、終わった?
にほんブログ村
PR
おすぎさんが退院してきて一週間が経ち、二週目からはもうすこーし動いてもらえるようなレイアウトにしなくてはなと勢いつけて新しくケージを買ってみた(4つ~~)。
が、新しいケージは他の鳥さんの新居となり、結局おすぎさんにはお古が回ってきただけだったー。これおばさんちではよくある話さー(〇〇ちゃん用ってのが明確に決まってないから~~)。
さて、またレイアウトを始めるわけなんですが、kaoryさんから頂いてたドイツからはるばるやって来た(とりきちさんで購入ですって~~)バームクーヘンのようなステージ、
うまそうだな・・・・
kaoryさんちのハクちゃんのケージにはサイズが合わなかったようで、「みるくさんにでも~~」って事でいただいたんですが、なんだかおすぎさんに使えそうなのでーー まぁおばさんちではよくある話だ(〇〇ちゃん用にーのはずがいつの間にか、みたいなー)。
で、素直に取り付けるとやはり金具が金網のサイズに合わない。
ので、ワン、ツー、スリ~っと
おばさん錬金術師だから
やだ~、錬金術使ってバシッと付いたわ~~バシッと!
いつもすみませ~~ん、ありがとうございます♪
んで、ステージ取り付け、前に作った低い止まり木は・・・おっ倒して齧られてるだけになってしまったので、今度はもうちょっとワイルドな直置き止まり木を作りまして、低いところにも止まり木引っ掛けて仮レイアウトをしてみますと・・・なにっ!?
いきなりのっかるつもりかっ!?
すげ~~っ、すげーよおすぎさんっ!!!
しかしアンヨが滑ってとどまれないっ
急いでレイアウトの修正をーーーっ。
こんなカンジでーー
止まり木は布テープ巻くってのも考えましたが、それはどーしても木を掴めない時の処置として置いといて、片方のアンヨはまぁまぁ木を掴めそうだし、もう片方のアンヨは乗っけやすいように太いのと細い木を平行して止まり木にしてみましたーー。木には滑り止めとしていっぱい傷入れといた。
金網には足場と手すりとおもちゃを兼ねて、これまた頂いたシュレッダーさんを通しておいた。
さて、どうなんだろうどんなんだろうどうなんだろう~~~???
やだ~っおすぎさんっ!全身使って「どうだ見てくれ!」と言わんばかりに枝に乗っかったじゃないのよ~~っ
おすぎさんがおうちに帰ってきて以来、がんばるおすぎさんを応援しつつも気持ちの中では実のところ「センセ、本当に止まれる日が来るんでしょうか?それは一体いつごろでしょうか?」とチラ思っては振り切って、チラ思っては振り切って・・・だったりしたもんだ。やーねー、せっかちな飼い主ってーー悪いことは全部人のせいにしたがる
けど鳥さんは、おすぎさんは違うのだ。全部自分でなんとかがんばっているのだ。
今日のおすぎさんは10歩前進しちゃったかな~~
みなさんいつも応援ありがとう!!
にほんブログ村
が、新しいケージは他の鳥さんの新居となり、結局おすぎさんにはお古が回ってきただけだったー。これおばさんちではよくある話さー(〇〇ちゃん用ってのが明確に決まってないから~~)。
さて、またレイアウトを始めるわけなんですが、kaoryさんから頂いてたドイツからはるばるやって来た(とりきちさんで購入ですって~~)バームクーヘンのようなステージ、
うまそうだな・・・・
kaoryさんちのハクちゃんのケージにはサイズが合わなかったようで、「みるくさんにでも~~」って事でいただいたんですが、なんだかおすぎさんに使えそうなのでーー まぁおばさんちではよくある話だ(〇〇ちゃん用にーのはずがいつの間にか、みたいなー)。
で、素直に取り付けるとやはり金具が金網のサイズに合わない。
ので、ワン、ツー、スリ~っと
おばさん錬金術師だから
やだ~、錬金術使ってバシッと付いたわ~~バシッと!
いつもすみませ~~ん、ありがとうございます♪
んで、ステージ取り付け、前に作った低い止まり木は・・・おっ倒して齧られてるだけになってしまったので、今度はもうちょっとワイルドな直置き止まり木を作りまして、低いところにも止まり木引っ掛けて仮レイアウトをしてみますと・・・なにっ!?
いきなりのっかるつもりかっ!?
すげ~~っ、すげーよおすぎさんっ!!!
しかしアンヨが滑ってとどまれないっ
急いでレイアウトの修正をーーーっ。
こんなカンジでーー
止まり木は布テープ巻くってのも考えましたが、それはどーしても木を掴めない時の処置として置いといて、片方のアンヨはまぁまぁ木を掴めそうだし、もう片方のアンヨは乗っけやすいように太いのと細い木を平行して止まり木にしてみましたーー。木には滑り止めとしていっぱい傷入れといた。
金網には足場と手すりとおもちゃを兼ねて、これまた頂いたシュレッダーさんを通しておいた。
さて、どうなんだろうどんなんだろうどうなんだろう~~~???
やだ~っおすぎさんっ!全身使って「どうだ見てくれ!」と言わんばかりに枝に乗っかったじゃないのよ~~っ
おすぎさんがおうちに帰ってきて以来、がんばるおすぎさんを応援しつつも気持ちの中では実のところ「センセ、本当に止まれる日が来るんでしょうか?それは一体いつごろでしょうか?」とチラ思っては振り切って、チラ思っては振り切って・・・だったりしたもんだ。やーねー、せっかちな飼い主ってーー悪いことは全部人のせいにしたがる
けど鳥さんは、おすぎさんは違うのだ。全部自分でなんとかがんばっているのだ。
今日のおすぎさんは10歩前進しちゃったかな~~
みなさんいつも応援ありがとう!!
にほんブログ村
おすぎさん、なんとかかんとかそれな~りに過ごしております。
日によって食べる量とか動く量とかうんこの量とか違いまして・・・って、動かなきゃ食べないしウンコもちっさい。よく動けばよく食べるしウンコもでかい、あたりまえっちゃあたりまえかー。
んじゃなんで動かないのかっつーと
寝てるから
あーいんですよいんですよーー、寝ててもいんですよーー。
いいんだけどっ、病院でも『食欲にムラがあったり』と言われたのは、動かないからべつに食べたくな~いみたいのもあるんじゃないかなー。
一日3回程度のチョ~軽いストレッチ(怖くて引っ張れねーだよ)がどれくらいの効果になるかわかりませんけども、おすぎさんの調子に合わせて少しは体を動かしてもらう時間も作ってます。
あ、もう体育の時間?
おすぎさんは飛べて20~30センチくらいの飛行距離なので、ホバリングだけでもちょっとした運動に
よっ
はっ
ホバリングしたらそれでまた動かなくなってしまうので、少しは歩いてもらう運動も。
歩くの?
そうよ~、歩かないとね、だんだん歩くのもおっくうになっちゃうんだよー
がっ、なぜか歩きながらのネイルケアのお時間になってしまった
運動が終わったらやっぱり
腹減った~~~
だよなっ、少しは動かないとお腹すかないもんね~~。
運動して、ご飯食べて、そしてまた
寝る
リハビリハウスの中は背伸びして届く位置に藁ぶら下げてといて、カミカミできるようになりましたし、テントにも自分で背伸びして入れてます。ケージよじ登るのも始めましたんで、金網に足場を追加したりと、おすぎさんのできる事が少し増えてってま~す(ええ、ネイルケアも~~)。
まだヨチヨチ歩きのおすぎさんですが、がんばってまっせ~~
今日も見てくれてありがとう!!
にほんブログ村
日によって食べる量とか動く量とかうんこの量とか違いまして・・・って、動かなきゃ食べないしウンコもちっさい。よく動けばよく食べるしウンコもでかい、あたりまえっちゃあたりまえかー。
んじゃなんで動かないのかっつーと
寝てるから
あーいんですよいんですよーー、寝ててもいんですよーー。
いいんだけどっ、病院でも『食欲にムラがあったり』と言われたのは、動かないからべつに食べたくな~いみたいのもあるんじゃないかなー。
一日3回程度のチョ~軽いストレッチ(怖くて引っ張れねーだよ)がどれくらいの効果になるかわかりませんけども、おすぎさんの調子に合わせて少しは体を動かしてもらう時間も作ってます。
あ、もう体育の時間?
おすぎさんは飛べて20~30センチくらいの飛行距離なので、ホバリングだけでもちょっとした運動に
よっ
はっ
ホバリングしたらそれでまた動かなくなってしまうので、少しは歩いてもらう運動も。
歩くの?
そうよ~、歩かないとね、だんだん歩くのもおっくうになっちゃうんだよー
がっ、なぜか歩きながらのネイルケアのお時間になってしまった
運動が終わったらやっぱり
腹減った~~~
だよなっ、少しは動かないとお腹すかないもんね~~。
運動して、ご飯食べて、そしてまた
寝る
リハビリハウスの中は背伸びして届く位置に藁ぶら下げてといて、カミカミできるようになりましたし、テントにも自分で背伸びして入れてます。ケージよじ登るのも始めましたんで、金網に足場を追加したりと、おすぎさんのできる事が少し増えてってま~す(ええ、ネイルケアも~~)。
まだヨチヨチ歩きのおすぎさんですが、がんばってまっせ~~
今日も見てくれてありがとう!!
にほんブログ村
昨日はたくさんのおすぎさんお帰り!コメントをどうもありがとうございました~~!!
(コメント返しが遅くなっててすみませんっ)
本当に声援を受けるってありがたくてですね、おすぎさん入院中にもたくさんの見舞いをいただいてまして
む、箱に可愛いシールがっ
わ~、お見舞いがどっさり~~!(萌えボタンインコさんシール↑)
miwさんからのお見舞いハリソンペレットやらおばさん元気付け辛口ソースやら癒しグッズやらお茶やら、励ましお手紙もありがとうございました!
chobirappaさん からは新しいタケちゃんを・・・
やだ~っ、タケちゃんっ??
・・・って、コレ・・・
おばさんの元ネタだろっ?
こねくりまわして可愛がるタケちゃん他、アラスカ隣のう○わ市有名菓子の白鷺宝や
高級菓子なのよね~・・って出たーっタマゴネタ~~
おすぎさん便箋も入ってる・・・ううっ
chobirappaさんには時々刺されますけどよく知ってんのよね、おばさんのツボ。どうもありがとう~~っ!
へとちゃんさんからも控えめに『ひとくちぶんで』と頂きましたが
わ~~、麻布とか書いてある~ビビる~~っおされカードもっ
心配してくださって、励ましてくださってありがとう!!
おさげさんからもちーちゃんから横取りのホモのさんとか気になるサプリやおやつ類、おすぎさんへの浅皿ご飯入れ、ぴーちゃんへのへちまさんまでっ。
さすがのチョイスですわ~♪
たくさんのおやつと励ましお手紙ありがとう~~っ。
昨日病院へ迎えにいったときに対応してくださったセンセは初めてお目にかかる若い可愛らしいセンセでしたので、おばさんはうっかり若いセンセに対して巻き舌なんかになっちゃうといけませんので、黙ってセンセのお話を聞いてきました。センセからは今後リハビリが必要なことと、入院中の検査でカビ菌が出たので投薬もありますとの事でした。
カビ菌は~~、実はあまり心配してませんで(おすぎさんが元気そうだったんでそう思ってるだけですけどーー)突然の手術入院なんかで免疫落ちたとか、うんちをいじったとか、その辺が原因じゃないかって事です。
リハビリは投薬の時にかるく屈伸運動をって事でした。おすぎさんの意思に任せておくと楽なほうへ楽なほうへ行ってしまい、筋肉を使わなくなるからだそうです。
んで、おすぎさん連れて帰って昨日はそのまま寝かせましたーまあ一段落着きましたよ、って感じで~~。
見た目で止まり木に乗るのはまだまだ先っぽいな~~とわかりまして、実はすでに見当違いな高さの、低めのつもりだった止まり木を用意してたんでさっそくさらに低い止まり木用意~~。
止まれるようになるかしらね~、うふ
と、昨日の夜中に製作してみた。お疲れ~~
でだな、今朝からは第2弾の幕開けなわけだ。
投薬の時に屈伸運動を・・・は言葉では非常にカンタンに説明できまして、ニギコロ状態の時にアンヨに鉛筆をつかませる感じです。がっ
片足は開いたまんま、もう片方は握ったまんま
に、握らねーんだよっ
手術後にセンセが言ってた『足が曲がっちゃうかも』って言ってたのはコレだったのかしらっ?(てっきりガニマタのことかと勘違い・・・)
屈伸運動どころかアンヨのグーパーから始めないとダメなんじゃないのー?みたいな雰囲気になってきまして、片方のアンヨはグーのまんま歩いてるのよね、足の甲で着地してるやつ。
お水に入っちゃってますけど、こんなんよっ
なにげに爪がかな~り深爪でして・・・指も短い??
・・・これはきっとアレだわ、足の骨が足りなくて(弱くて)、指先の骨を取って移植っつーか患部の骨に埋め込んだと思われる。(今度聞いてくるーー)
おばさんは考えた。ええそりゃも~ド素人考えですけどなんとかせねばっ
あの~~、イカダちっくなものを作りましてね、
イカダお座敷を作ったんです
イカダが何の役目をする(つもり)かっつーと、ド素人考えなんですけどもね、枝を掴む役目したりアンヨ開く助けにならないかなーと思ってるわけなんですがさてどうかな?隙間に落ちたエサも拾えると思うので~~
こんな感じぃ~~?
おすぎさんはアレなんですよ、人慣れしてないインコさんですの。
すっかり成鳥さんになってから迎えましたし、怖がりだし、可愛い姿を眺めてるだけで満足でしたので特に手に慣らそうとはしないで今まで来たんですね~。なので特に用がなければ触ったりしませんでした。ちょっと距離ある大人のお付き合いみたいな?
が、こんな事になってしまい不謹慎ではありますけれども、思う存分触れられる事になってしまいましたねー
おすぎさんにはちょっと迷惑かね?チョイチョイっと
と、その時にっ
バササササ~~ッ
げっ、羽ばたきしてジャンプしたっ
入れてくれ~~~っ
うわっ、見えないはずなのに自分の居た、みかんさんのいるケージに直行した
必死に背伸びしてるんですけど、これが一番効果的な屈伸運動ではないか??
あまりにもみかんさんのいるケージにへばりつくので、おすぎさんの入った小さいケージをダンボールの上にのせてみかんさんのケージにぴったりくっつけると
おすぎちゃんどこ行ってたのよ~~っ
みかんさんもちゃんと様子を見にくるんだよねー。
おすぎさんが動けなくなって以来、初めておすぎさんの元気な鳴き声を聞いた本日。
(注・大音量↓)
よ~しわかった!投薬終わったら隣同士にケージ並べようね。そして伸び伸び運動もして止まり木に止まれるようになって、またみかんさんと一緒のお部屋に住もうね!
おすぎさんの生きる希望はここにあるようなので、おばさんはまた距離あるお付き合いになっちゃうかもだけど、希望があればできるもの、リハビリがんばろうね~~!!
大変長々とお付き合いありがとうございました。
まだまだ長い道のりになりそうなおすぎさんですが、みなさんの声援受けてがんばりま~す!!
いつもありがとうーーーっ!!
にほんブログ村
(コメント返しが遅くなっててすみませんっ)
本当に声援を受けるってありがたくてですね、おすぎさん入院中にもたくさんの見舞いをいただいてまして
む、箱に可愛いシールがっ
わ~、お見舞いがどっさり~~!(萌えボタンインコさんシール↑)
miwさんからのお見舞いハリソンペレットやらおばさん元気付け辛口ソースやら癒しグッズやらお茶やら、励ましお手紙もありがとうございました!
chobirappaさん からは新しいタケちゃんを・・・
やだ~っ、タケちゃんっ??
・・・って、コレ・・・
おばさんの元ネタだろっ?
こねくりまわして可愛がるタケちゃん他、アラスカ隣のう○わ市有名菓子の白鷺宝や
高級菓子なのよね~・・って出たーっタマゴネタ~~
おすぎさん便箋も入ってる・・・ううっ
chobirappaさんには時々刺されますけどよく知ってんのよね、おばさんのツボ。どうもありがとう~~っ!
へとちゃんさんからも控えめに『ひとくちぶんで』と頂きましたが
わ~~、麻布とか書いてある~ビビる~~っおされカードもっ
心配してくださって、励ましてくださってありがとう!!
おさげさんからもちーちゃんから横取りのホモのさんとか気になるサプリやおやつ類、おすぎさんへの浅皿ご飯入れ、ぴーちゃんへのへちまさんまでっ。
さすがのチョイスですわ~♪
たくさんのおやつと励ましお手紙ありがとう~~っ。
昨日病院へ迎えにいったときに対応してくださったセンセは初めてお目にかかる若い可愛らしいセンセでしたので、おばさんはうっかり若いセンセに対して巻き舌なんかになっちゃうといけませんので、黙ってセンセのお話を聞いてきました。センセからは今後リハビリが必要なことと、入院中の検査でカビ菌が出たので投薬もありますとの事でした。
カビ菌は~~、実はあまり心配してませんで(おすぎさんが元気そうだったんでそう思ってるだけですけどーー)突然の手術入院なんかで免疫落ちたとか、うんちをいじったとか、その辺が原因じゃないかって事です。
リハビリは投薬の時にかるく屈伸運動をって事でした。おすぎさんの意思に任せておくと楽なほうへ楽なほうへ行ってしまい、筋肉を使わなくなるからだそうです。
んで、おすぎさん連れて帰って昨日はそのまま寝かせましたーまあ一段落着きましたよ、って感じで~~。
見た目で止まり木に乗るのはまだまだ先っぽいな~~とわかりまして、実はすでに見当違いな高さの、低めのつもりだった止まり木を用意してたんでさっそくさらに低い止まり木用意~~。
止まれるようになるかしらね~、うふ
と、昨日の夜中に製作してみた。お疲れ~~
でだな、今朝からは第2弾の幕開けなわけだ。
投薬の時に屈伸運動を・・・は言葉では非常にカンタンに説明できまして、ニギコロ状態の時にアンヨに鉛筆をつかませる感じです。がっ
片足は開いたまんま、もう片方は握ったまんま
に、握らねーんだよっ
手術後にセンセが言ってた『足が曲がっちゃうかも』って言ってたのはコレだったのかしらっ?(てっきりガニマタのことかと勘違い・・・)
屈伸運動どころかアンヨのグーパーから始めないとダメなんじゃないのー?みたいな雰囲気になってきまして、片方のアンヨはグーのまんま歩いてるのよね、足の甲で着地してるやつ。
お水に入っちゃってますけど、こんなんよっ
なにげに爪がかな~り深爪でして・・・指も短い??
・・・これはきっとアレだわ、足の骨が足りなくて(弱くて)、指先の骨を取って移植っつーか患部の骨に埋め込んだと思われる。(今度聞いてくるーー)
おばさんは考えた。ええそりゃも~ド素人考えですけどなんとかせねばっ
あの~~、イカダちっくなものを作りましてね、
イカダお座敷を作ったんです
イカダが何の役目をする(つもり)かっつーと、ド素人考えなんですけどもね、枝を掴む役目したりアンヨ開く助けにならないかなーと思ってるわけなんですがさてどうかな?隙間に落ちたエサも拾えると思うので~~
こんな感じぃ~~?
おすぎさんはアレなんですよ、人慣れしてないインコさんですの。
すっかり成鳥さんになってから迎えましたし、怖がりだし、可愛い姿を眺めてるだけで満足でしたので特に手に慣らそうとはしないで今まで来たんですね~。なので特に用がなければ触ったりしませんでした。ちょっと距離ある大人のお付き合いみたいな?
が、こんな事になってしまい不謹慎ではありますけれども、思う存分触れられる事になってしまいましたねー
おすぎさんにはちょっと迷惑かね?チョイチョイっと
と、その時にっ
バササササ~~ッ
げっ、羽ばたきしてジャンプしたっ
入れてくれ~~~っ
うわっ、見えないはずなのに自分の居た、みかんさんのいるケージに直行した
必死に背伸びしてるんですけど、これが一番効果的な屈伸運動ではないか??
あまりにもみかんさんのいるケージにへばりつくので、おすぎさんの入った小さいケージをダンボールの上にのせてみかんさんのケージにぴったりくっつけると
おすぎちゃんどこ行ってたのよ~~っ
みかんさんもちゃんと様子を見にくるんだよねー。
おすぎさんが動けなくなって以来、初めておすぎさんの元気な鳴き声を聞いた本日。
(注・大音量↓)
よ~しわかった!投薬終わったら隣同士にケージ並べようね。そして伸び伸び運動もして止まり木に止まれるようになって、またみかんさんと一緒のお部屋に住もうね!
おすぎさんの生きる希望はここにあるようなので、おばさんはまた距離あるお付き合いになっちゃうかもだけど、希望があればできるもの、リハビリがんばろうね~~!!
大変長々とお付き合いありがとうございました。
まだまだ長い道のりになりそうなおすぎさんですが、みなさんの声援受けてがんばりま~す!!
いつもありがとうーーーっ!!
にほんブログ村
やっと晴れた気がしますね~~
太陽が出てないといろいろと不都合が生じるもんです。溜まりに溜まった洗濯物が・・・
って事で、今日は洗濯日和だ!日干し日和だ~~~~っ!!
ふっ、お天道様がまぶしいぜ
もうアネッサかしら・・・
おっと、今日はkaoryさんちで大賑わいのチューリップインコさん3号の里親さん発表日ではないですか!!(詳しくは見に行ってくらっせ~~)
おばさんはすでに3姉妹チューリップインコさんのおひとかたのお世話をしておりますんでね、ふふふ
突然ですが、『kaoryさんと勝手にコラボろう!』のお時間でございます~~。
チューリップにおまたがりインコさん~♪
さてさて、ショップ083の本日の商品はなんでしょーかっ?ナニとコラボったんでしょうかね~~
じゃーん!キャリーカバーで~~す!
今頃カバーかよ?みたいな感じもありますが、今じゃなきゃだめなのよっ、今じゃなきゃ!!
ぬわんとっ、今日はですね、このキャリーをぶら下げて行ってまいりましたよ~~お迎えにっ!!
きゃ~っ、おすぎさんお帰り~~~っ!!
アレですよ、キャリーをちょっとおめかしして気分は馬車でお迎えに来ましたよ~みたいなつもりでーー。まぁカボチャの馬車ってところでしょうか。
みなさま大変お騒がせいたしまして、そしてたくさん応援していただいてありがとうございました。
おすぎさんは本日の夕方に退院いたしまして、おばさんちも晴れてオールスターズが勢ぞろいとなりました。
おすぎさんの事はまた後日にいろいろいろいろ書きたいと思っております。
手短ではございますが、まずは無事退院のご報告まで~~。
いやー、嬉しいぜっ!みんなありがとうっ
にほんブログ村
太陽が出てないといろいろと不都合が生じるもんです。溜まりに溜まった洗濯物が・・・
って事で、今日は洗濯日和だ!日干し日和だ~~~~っ!!
ふっ、お天道様がまぶしいぜ
もうアネッサかしら・・・
おっと、今日はkaoryさんちで大賑わいのチューリップインコさん3号の里親さん発表日ではないですか!!(詳しくは見に行ってくらっせ~~)
おばさんはすでに3姉妹チューリップインコさんのおひとかたのお世話をしておりますんでね、ふふふ
突然ですが、『kaoryさんと勝手にコラボろう!』のお時間でございます~~。
チューリップにおまたがりインコさん~♪
さてさて、ショップ083の本日の商品はなんでしょーかっ?ナニとコラボったんでしょうかね~~
じゃーん!キャリーカバーで~~す!
今頃カバーかよ?みたいな感じもありますが、今じゃなきゃだめなのよっ、今じゃなきゃ!!
ぬわんとっ、今日はですね、このキャリーをぶら下げて行ってまいりましたよ~~お迎えにっ!!
きゃ~っ、おすぎさんお帰り~~~っ!!
アレですよ、キャリーをちょっとおめかしして気分は馬車でお迎えに来ましたよ~みたいなつもりでーー。まぁカボチャの馬車ってところでしょうか。
みなさま大変お騒がせいたしまして、そしてたくさん応援していただいてありがとうございました。
おすぎさんは本日の夕方に退院いたしまして、おばさんちも晴れてオールスターズが勢ぞろいとなりました。
おすぎさんの事はまた後日にいろいろいろいろ書きたいと思っております。
手短ではございますが、まずは無事退院のご報告まで~~。
いやー、嬉しいぜっ!みんなありがとうっ
にほんブログ村
おまんたせいたしましたっ!
ご報告が遅くなって申し訳ありませんっ、勝手に休憩体制に入っておりました~~
パソコン開けてビックリ!
たくさんの応援コメントや応援メールをくださったみなさま、そしてソワソワしてブログ見てくださったみなさま、ありがとうございます。
とある鳥飼おばさんと16羽家族のために応援をこんなにしていただいてありがとうございますの一言しか返せないのがもどかしいくらいですけれども、みなさまの応援をたくさん受けましておかげさまで昨日のうちに手術無事終了いたしました~~
本当に、本当にありがとうございます!!!
当のおばさんがのんきでいると言うのに、おすぎさんを心配してくださっての応援物資がすでに昨日のうちに届いたり
kaoryさん便~~
(また後日じっくり紹介しちゃいますけど)kaoryさんは‘よそのお宅のお子のアンヨがイマイチだった時に、これを毎日あげてたら良くなったそうなので’と、
アマランサスとキヌアを
鳥さんの〇〇の調子が悪い時にはコレがよいです、とすぐに出てくるところがさすが鳥友さん。kaoryさんは愛鳥ハクちゃんの健康を隅から隅まで考えてる事がよくわかりますね、ありがとうございました。
そしてピータンさんからも昨日のうちに速達便で届いた
アガリクス粉末
ピータンさんのお宅のわが子・さくらちゃんのために獣医さんから分けていただいた貴重なものであろうにおすぎさんのためにくださいました。
ピータンさんの先代インコちゃんはかなり重い病気の闘病生活が長かったそうで、それこそ対症療法だったと思うんですけど、いかに病気の症状を進行させないか免疫を上げることに努力されたんでしょうね。免疫向上に役立つサプリや食べ物にとても詳しいですもん。いつもありがとうございます、本当に嬉しいです。
昨日の午後6時半ころに病院のセンセからお電話がありまして
『おすぎちゃんの手術、無事に終わりました』
と、一番聞きたかった言葉を最初に聞いてしまったので、あとに説明された内容は理解できてるんだけども先生が発した言葉は正確に頭に残ってな~い。
センセもチョ~早口なもんで、一度に単語2つ半くらいしか覚えられないおばさんの脳みそではセンセの言葉全部はとどめられないんですけども、説明された内容はこんなカンジで~~。
『片方の骨はすぐに固定できたんですけど(ポッキリ折れてる方だな)もう片方がね、ちょっと難しかった、大変でした。
というのは、たぶんずいぶん前から(異変に気づいた日よりも前から)折れてたんだろうね。2次(ナンチャラ)が始まってました』
2次ナンチャラ・・・ってのが、1週間以上前といわれたのか1ヶ月くらい前といわれたのかごっちゃになってしまいましたが(エライ違いだけどなオイ)、かなり前から折れていたようなのですでに折れた骨が自己再生?を始めていて、変にくっ付き始めていました。と言うことのようです。
片方の脚をかばってもう片方が疲労骨折した・・・ってカンジなのかな??(ここは質問してませんけどー)
『そこはきれいにして固定しました(変にくっ付いたところをできるだけ修正したという意味だと思う)。途中で呼吸が速くなったり大変な時もあったけど無事に終わりましたから。ただ足はちょっと曲がっちゃうと思います。』
ああ、センセありがとうございます!!!
足が曲がってても、止まり木に止まれないとしても、立てれば、立って歩ければ嬉しいです!!
『あ、止まり木はね、止まれると思いますよ~~。』
ううっ、勝手に痛風や関節痛で床生活になると思い込んでいたので・・・医学ってなんて素晴らしいんだっ!!
しばらくおすぎさんはプロの手によってお世話させるんで心配ないことはわかっていながらも、どーしても念押ししてお願いしたい事があったので
「あのセンセ、水っ・・・水をっ!」
・・・こればっかり言ってますな。
「餌を拾うのは馴れてるんですけど、お水のあるところがわからないかもなので、そこを・・・そこをよろしくお願いします」
『はい、夜中も強制給餌するんで大丈夫ですよー』
昨日の病院で体重を量った時にずいぶん体重が減少してたのでそこんとこも実は心配でしたとコソリと言いましたら
『そうだよね、40gに近かったもんね。いつもはもっとあっただろうし』
そんなお話をセンセとしまして、無事に手術が終わった報告を頂きました。
(ちょうどその電話を受けてる時に、おばさんがアルバイトをしているというウワサの場所におだっこさんとご主人の玉さん、chinoさん、こざくらさんがいらしてまして~~。あたしゃ写真持ってないんで、どちら様かのブログで探ってくださいませ~~)
いや~~、骨折って、骨折って全然頭に浮かびませんでねぇ。骨折ゆったら放鳥中以外には起らないだろうと決め付けてまして、改めてビックリと飼い鳥ならでは起る事なんだなと知りました(おすぎさんは放鳥ナシなんです。ケージの中で起る両足骨折は稀なんでしょうけどーー)。
しかしここで鳥をケージっちゅう決められた場所なんかで飼うって事がうんぬんとかそんな事を思うおばさんじゃーありません。今更ソレを思うのならただちに鳥を飼う事をやめて双眼鏡持って野鳥を愛でろよオレってカンジで、そして野鳥愛好家になったところで「骨折に白内障?生き残れないでしょ~~」と言い放てるところにぜんぜん到達しませんので、やっぱり室内飼いで鳥さんをたくさん飼っていくおばさんです。
だって鳥さんは家族ですもの、医学が届くところまでは医学とセンセの力を借りて一緒に生きて行きたいおばさんです。
みなさま、御心配をおかけいたしましたが無事に手術は終わって後は経過を見ていくようになりました。
たくさんの応援ありがとうございます、いつもいつも助けていただいてありがとうございます。
コメントのお返事も遅くなって申し訳ございませんが、いましばらくお待ちになっててくださいませ~~。
本当に、本当にどうもありがとうございました!!
手術が無事終わったぜっ
にほんブログ村
ご報告が遅くなって申し訳ありませんっ、勝手に休憩体制に入っておりました~~
パソコン開けてビックリ!
たくさんの応援コメントや応援メールをくださったみなさま、そしてソワソワしてブログ見てくださったみなさま、ありがとうございます。
とある鳥飼おばさんと16羽家族のために応援をこんなにしていただいてありがとうございますの一言しか返せないのがもどかしいくらいですけれども、みなさまの応援をたくさん受けましておかげさまで昨日のうちに手術無事終了いたしました~~
本当に、本当にありがとうございます!!!
当のおばさんがのんきでいると言うのに、おすぎさんを心配してくださっての応援物資がすでに昨日のうちに届いたり
kaoryさん便~~
(また後日じっくり紹介しちゃいますけど)kaoryさんは‘よそのお宅のお子のアンヨがイマイチだった時に、これを毎日あげてたら良くなったそうなので’と、
アマランサスとキヌアを
鳥さんの〇〇の調子が悪い時にはコレがよいです、とすぐに出てくるところがさすが鳥友さん。kaoryさんは愛鳥ハクちゃんの健康を隅から隅まで考えてる事がよくわかりますね、ありがとうございました。
そしてピータンさんからも昨日のうちに速達便で届いた
アガリクス粉末
ピータンさんのお宅のわが子・さくらちゃんのために獣医さんから分けていただいた貴重なものであろうにおすぎさんのためにくださいました。
ピータンさんの先代インコちゃんはかなり重い病気の闘病生活が長かったそうで、それこそ対症療法だったと思うんですけど、いかに病気の症状を進行させないか免疫を上げることに努力されたんでしょうね。免疫向上に役立つサプリや食べ物にとても詳しいですもん。いつもありがとうございます、本当に嬉しいです。
昨日の午後6時半ころに病院のセンセからお電話がありまして
『おすぎちゃんの手術、無事に終わりました』
と、一番聞きたかった言葉を最初に聞いてしまったので、あとに説明された内容は理解できてるんだけども先生が発した言葉は正確に頭に残ってな~い。
センセもチョ~早口なもんで、一度に単語2つ半くらいしか覚えられないおばさんの脳みそではセンセの言葉全部はとどめられないんですけども、説明された内容はこんなカンジで~~。
『片方の骨はすぐに固定できたんですけど(ポッキリ折れてる方だな)もう片方がね、ちょっと難しかった、大変でした。
というのは、たぶんずいぶん前から(異変に気づいた日よりも前から)折れてたんだろうね。2次(ナンチャラ)が始まってました』
2次ナンチャラ・・・ってのが、1週間以上前といわれたのか1ヶ月くらい前といわれたのかごっちゃになってしまいましたが(エライ違いだけどなオイ)、かなり前から折れていたようなのですでに折れた骨が自己再生?を始めていて、変にくっ付き始めていました。と言うことのようです。
片方の脚をかばってもう片方が疲労骨折した・・・ってカンジなのかな??(ここは質問してませんけどー)
『そこはきれいにして固定しました(変にくっ付いたところをできるだけ修正したという意味だと思う)。途中で呼吸が速くなったり大変な時もあったけど無事に終わりましたから。ただ足はちょっと曲がっちゃうと思います。』
ああ、センセありがとうございます!!!
足が曲がってても、止まり木に止まれないとしても、立てれば、立って歩ければ嬉しいです!!
『あ、止まり木はね、止まれると思いますよ~~。』
ううっ、勝手に痛風や関節痛で床生活になると思い込んでいたので・・・医学ってなんて素晴らしいんだっ!!
しばらくおすぎさんはプロの手によってお世話させるんで心配ないことはわかっていながらも、どーしても念押ししてお願いしたい事があったので
「あのセンセ、水っ・・・水をっ!」
・・・こればっかり言ってますな。
「餌を拾うのは馴れてるんですけど、お水のあるところがわからないかもなので、そこを・・・そこをよろしくお願いします」
『はい、夜中も強制給餌するんで大丈夫ですよー』
昨日の病院で体重を量った時にずいぶん体重が減少してたのでそこんとこも実は心配でしたとコソリと言いましたら
『そうだよね、40gに近かったもんね。いつもはもっとあっただろうし』
そんなお話をセンセとしまして、無事に手術が終わった報告を頂きました。
(ちょうどその電話を受けてる時に、おばさんがアルバイトをしているというウワサの場所におだっこさんとご主人の玉さん、chinoさん、こざくらさんがいらしてまして~~。あたしゃ写真持ってないんで、どちら様かのブログで探ってくださいませ~~)
いや~~、骨折って、骨折って全然頭に浮かびませんでねぇ。骨折ゆったら放鳥中以外には起らないだろうと決め付けてまして、改めてビックリと飼い鳥ならでは起る事なんだなと知りました(おすぎさんは放鳥ナシなんです。ケージの中で起る両足骨折は稀なんでしょうけどーー)。
しかしここで鳥をケージっちゅう決められた場所なんかで飼うって事がうんぬんとかそんな事を思うおばさんじゃーありません。今更ソレを思うのならただちに鳥を飼う事をやめて双眼鏡持って野鳥を愛でろよオレってカンジで、そして野鳥愛好家になったところで「骨折に白内障?生き残れないでしょ~~」と言い放てるところにぜんぜん到達しませんので、やっぱり室内飼いで鳥さんをたくさん飼っていくおばさんです。
だって鳥さんは家族ですもの、医学が届くところまでは医学とセンセの力を借りて一緒に生きて行きたいおばさんです。
みなさま、御心配をおかけいたしましたが無事に手術は終わって後は経過を見ていくようになりました。
たくさんの応援ありがとうございます、いつもいつも助けていただいてありがとうございます。
コメントのお返事も遅くなって申し訳ございませんが、いましばらくお待ちになっててくださいませ~~。
本当に、本当にどうもありがとうございました!!
手術が無事終わったぜっ
にほんブログ村
毎度お騒がせのお掃除おばさんでございます
行って来ました鳥さん病院
鳥さんの病院はみなさんけっこーナーバスになっていくと思うんですけどね、たまに隣の椅子に腰掛けてる方とくっちゃべっちゃう事もよくあるおばさんでして、今日は診察室から出てきた男の方がセキセイちゃんのケージそのまんまを持っておばさんの横に立ちまして、ケージの中のセキセイちゃんは男のコのようで見たカンジは具合も悪くなさそうだったのでうっかり話しかけそうになったところにですね、受付のおねーちゃんが
「〇〇様~~」
とその男性の名前を呼び、
「では今日はこのままお預かりいたしますのでー。緊急連絡先をお教え願いますかー?」
などと聞いてたので、相方さんが即入院なのかしら?とケージの中をも一回覗き込みますと・・・・・・あやうくおばさんチョ~KYするところでした
止まり木やらトレーやらにかなりの出血が飛び散ってまして
・・・どうぞお大事になさってください、アナタのインコちゃんはきっと助かります!!
すぐにおばさんが呼ばれまして、今日は若センセだったのでおばさんの口調もなぜか(いつもですけど)チョ~くだけまして
「先生っ、アンヨ痛で立てません!!」
まず保定して触診しながらいつからなのか、食欲はどうなのかなどの状況を聞かれまして
『うん、ツウカクはあるね』
「・・・・ツウカクって・・・なんですか??」
『神経です、痛みの反応があるから麻痺じゃない。
厄介なのは変な落ち方とかして脊髄とか打ったとして、大事な神経の圧迫とかしちゃってるとね、治せないんですけどねー・・・』
・・・ま、まあ要するに半身不随とかそーゆーカンジになるのかしらね??
『元気はあるね、このコ』
自分的に見て元気はあると思ってましたので、そう言われただけでもやや安心。
おばさんも最初にさらりと自分の意思をチョロリと言ってみたりして
「あの~、おすぎさんは両眼白内障で視力ないと思うし年齢も年齢なんで、治らないにしても対症療法で維持できればいいんですけど~~」
と、語尾が小さくなりながら言ってみた。
また年齢的からして通風なのかな~?とか思ってーなどと洩らしましたら
『通風・・・とはちょっと違うかな~って感じなんだよねー。通風だと足に白いボコボコしたものが出てきたりでね。とりあえず、レントゲン撮ってみていい?』
現像・診断待ち中~~
ドアを開けてレントゲン持って入ってきたセンセが
『こりゃ~手術がベストかなー』
って、ええっ!?ええええ~っ!??
レントゲン見せてもらって自分でもよーくわかった、何がどーなって立てないのかすご~くよくわかった。
レントゲンをケータイ撮影していいかどうか聞いて了解を頂き、撮影しようとしたら窓からの光が反射して上手く写らないもんだから見えねーよ、見えねーよ言いながらケータイ構えてレントゲン写真に接近してましたら、後ろでセンセが助手の女子たちに『そこカーテン閉めて』『電気消して』と指示してくれてましたーー。どこでもお騒がせおばさんでスミマセ~ンっ。
おすぎさんが立てないのは骨折でした。
下腿骨骨折(かたいこつこっせつ)。正しくは けいそっこんこつ と言うそうですが、意味は同じなので下腿骨って言ってます(というプチ専門用語説明)。
ガビンガビ~~ン
↑↓わかりづらいかもですが、両足の骨がそれぞれポッキリとズレておりました
隣に掲示されてた鳥さんのレントゲンと比較してみて
『このコは普通のコ(隣のレントゲン指して)よりも骨密度が薄いんだよね。だから・・・(骨折しやすい)要素があったと言えばあったんだろうね』
手術して骨がくっ付いても足が開いちゃうとかはあるようですが、センセの所見は以上でございます。
年齢的に手術ってどうなの~~?とも聞いて見ましましたけど、もちろんそれもあるけれど他に改善する手法はないと。
そしてこのままでいても衰弱するだけってのは自分の頭でもわかった。
最初にセンセが『元気はあるね、このコ』と言った時点で気持ちは決まっているのだ。
「センセ、どうかおすぎさんの事をよろしくお願いします!」
『わかりました。今日すぐに手術しますんで、終わったら電話入れますね』
と。
小さいからだの鳥さんの手術については飼い主さんそれぞれ考え方は違うと思いますけど、おばさんはおばさんなりの考えでお願いしてきました。
おすぎさんはまぁ高齢の枠に入りますけど、おすぎさんの寿命はおばさんには決められない。もし家にいるじーさんばーさんが骨折したとして、もう年寄りだから手術は要らない、なんてこたー言わないしー。
おすぎさんもちっちゃい家族だ、元気もある、食欲もある。あと何年生きるか判りませんけども、良い方へ一歩でも近づくならソレを選ぶのがおばさんなのだ。
あと数時間後に手術終了のお電話がいただけると思います。
1週間くらいの入院があると思いますけど、また16羽全員揃って元気に暮らすんだ!!
がんばっておくれよ、おすぎさん!!
にほんブログ村
行って来ました鳥さん病院
鳥さんの病院はみなさんけっこーナーバスになっていくと思うんですけどね、たまに隣の椅子に腰掛けてる方とくっちゃべっちゃう事もよくあるおばさんでして、今日は診察室から出てきた男の方がセキセイちゃんのケージそのまんまを持っておばさんの横に立ちまして、ケージの中のセキセイちゃんは男のコのようで見たカンジは具合も悪くなさそうだったのでうっかり話しかけそうになったところにですね、受付のおねーちゃんが
「〇〇様~~」
とその男性の名前を呼び、
「では今日はこのままお預かりいたしますのでー。緊急連絡先をお教え願いますかー?」
などと聞いてたので、相方さんが即入院なのかしら?とケージの中をも一回覗き込みますと・・・・・・あやうくおばさんチョ~KYするところでした
止まり木やらトレーやらにかなりの出血が飛び散ってまして
・・・どうぞお大事になさってください、アナタのインコちゃんはきっと助かります!!
すぐにおばさんが呼ばれまして、今日は若センセだったのでおばさんの口調もなぜか(いつもですけど)チョ~くだけまして
「先生っ、アンヨ痛で立てません!!」
まず保定して触診しながらいつからなのか、食欲はどうなのかなどの状況を聞かれまして
『うん、ツウカクはあるね』
「・・・・ツウカクって・・・なんですか??」
『神経です、痛みの反応があるから麻痺じゃない。
厄介なのは変な落ち方とかして脊髄とか打ったとして、大事な神経の圧迫とかしちゃってるとね、治せないんですけどねー・・・』
・・・ま、まあ要するに半身不随とかそーゆーカンジになるのかしらね??
『元気はあるね、このコ』
自分的に見て元気はあると思ってましたので、そう言われただけでもやや安心。
おばさんも最初にさらりと自分の意思をチョロリと言ってみたりして
「あの~、おすぎさんは両眼白内障で視力ないと思うし年齢も年齢なんで、治らないにしても対症療法で維持できればいいんですけど~~」
と、語尾が小さくなりながら言ってみた。
また年齢的からして通風なのかな~?とか思ってーなどと洩らしましたら
『通風・・・とはちょっと違うかな~って感じなんだよねー。通風だと足に白いボコボコしたものが出てきたりでね。とりあえず、レントゲン撮ってみていい?』
現像・診断待ち中~~
ドアを開けてレントゲン持って入ってきたセンセが
『こりゃ~手術がベストかなー』
って、ええっ!?ええええ~っ!??
レントゲン見せてもらって自分でもよーくわかった、何がどーなって立てないのかすご~くよくわかった。
レントゲンをケータイ撮影していいかどうか聞いて了解を頂き、撮影しようとしたら窓からの光が反射して上手く写らないもんだから見えねーよ、見えねーよ言いながらケータイ構えてレントゲン写真に接近してましたら、後ろでセンセが助手の女子たちに『そこカーテン閉めて』『電気消して』と指示してくれてましたーー。どこでもお騒がせおばさんでスミマセ~ンっ。
おすぎさんが立てないのは骨折でした。
下腿骨骨折(かたいこつこっせつ)。正しくは けいそっこんこつ と言うそうですが、意味は同じなので下腿骨って言ってます(というプチ専門用語説明)。
ガビンガビ~~ン
↑↓わかりづらいかもですが、両足の骨がそれぞれポッキリとズレておりました
隣に掲示されてた鳥さんのレントゲンと比較してみて
『このコは普通のコ(隣のレントゲン指して)よりも骨密度が薄いんだよね。だから・・・(骨折しやすい)要素があったと言えばあったんだろうね』
手術して骨がくっ付いても足が開いちゃうとかはあるようですが、センセの所見は以上でございます。
年齢的に手術ってどうなの~~?とも聞いて見ましましたけど、もちろんそれもあるけれど他に改善する手法はないと。
そしてこのままでいても衰弱するだけってのは自分の頭でもわかった。
最初にセンセが『元気はあるね、このコ』と言った時点で気持ちは決まっているのだ。
「センセ、どうかおすぎさんの事をよろしくお願いします!」
『わかりました。今日すぐに手術しますんで、終わったら電話入れますね』
と。
小さいからだの鳥さんの手術については飼い主さんそれぞれ考え方は違うと思いますけど、おばさんはおばさんなりの考えでお願いしてきました。
おすぎさんはまぁ高齢の枠に入りますけど、おすぎさんの寿命はおばさんには決められない。もし家にいるじーさんばーさんが骨折したとして、もう年寄りだから手術は要らない、なんてこたー言わないしー。
おすぎさんもちっちゃい家族だ、元気もある、食欲もある。あと何年生きるか判りませんけども、良い方へ一歩でも近づくならソレを選ぶのがおばさんなのだ。
あと数時間後に手術終了のお電話がいただけると思います。
1週間くらいの入院があると思いますけど、また16羽全員揃って元気に暮らすんだ!!
がんばっておくれよ、おすぎさん!!
にほんブログ村
カウンター
プロフィール
HN:
お掃除おばさん
性別:
女性
おばさんオールスターズ
ラブバード13+セキセイ1+天使4
- まるこ ♀(コザクラ・ルチノー)
- そら ♂(コザクラ・WFコバルト)
- まめ♀(コザクラ・オーストラリアンシナモン)
- ぴー ♂(コザクラ・ノーマル)
- なっつ♀(コザクラ・まめと同じ)
- げんき♂?(コザクラ・ノーマル)
- まーや♀(コザクラ・ノーマル)
- あんじぇ♂(コザクラ・2012年7月18日虹の橋へ)
- みるく♀(コザクラ・2012年2月12日虹の橋へ)
- だー ♂(コザクラ・2013年10月13日虹の橋へ)
- みかん ♀(ボタン・やまぶき)
- おすぎ ♂(ボタン・2013年5月4日虹の橋へ)
- たけ ♂(セキセイ・スパングルグリーン)
- ひまわり♀(コザクラ・クリームルチノー)
- ぽーちゃん♀(コザクラ・ルチノー)
- ピンちゃん♂(コザクラ・ノーマル)
- シャイアン♀(コザクラ・ノーマル)
- ふじこ(コザクラ・アメリカンシナモンふじいろ)
よろしくどうぞ♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[04/05 nao]
[03/29 TOM]
[03/29 らぶばーど]
[03/29 おさげ]
[03/28 桜子]
[03/27 クリッチ]
[03/27 プルーム]
[03/26 みき]
[03/26 プルーム]
[03/26 ちゃえ]
最新記事
(03/29)
(03/27)
(03/25)
(03/22)
(03/20)
(03/17)
(03/14)
(03/12)
(03/08)
(03/06)
のぞき見ブログ+HP
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新トラックバック
アド
リンク