ラブバードさんたちの小言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
突然ですが、急なお泊り客のときって慌てませんか?もしくは・・・急なお泊り客っていますか?ウチはですね、たびたびあるんです急なお泊り客さんが、それも真夜中に とか 明け方にのパターンで(つまり酔っ払っている夫と友人)。いちおう人として布団を敷くんですけど前置きナシなので慌てる慌てる。以前は夫の友人が3人泊まりに来るという予定があって、玄関を開けたとき3人の後ろにさらに3人の姿を見たときは立って寝る覚悟さえしたもんでした。そんな突然の(しかも酔っ払いの)お泊り客に腹を立てない私ってナイスじゃね? それは置いといて(無反応で結構でございます)、ま、私もいいかげん学習しといたほうが自分の為ですので急なお客様にも対応できるようにお布団を準備しました。
これだけあればなんとかなるかしら・・・
泊まってく?
これだけあればなんとかなるかしら・・・
泊まってく?
小鳥病院の先生に教えていただいた自家製のボレー粉をそろそろ作ってみましょうと思いまして、こういうことは試さずにいられないタチです。
小鳥さんのために買ってきたアサリなので、小鳥の残り物を頂いたということになる
中身を頂いた後のアサリを歯ブラシでよくこすって乾かしておきました。手間がかかってるから高いよ!このボレー粉。新聞紙にくるんでカナヅチでバンバンと砕きまして出来上がりです。
13鳥分くらいはできたでしょうか、1パックで
見た目は・・・市販の物と比較しますと硬そうなカンジです。シード類なら自分で粒の試食くらいできるんですけど、さすがに貝殻は歯が欠けたらアホなので勇気がありませんので、みなさん試食会ですよ~
ポリポリ、パタパタ
まずは ぴーちゃん が来ました。彼はよく食べてましたけど、落ち着いて食べるんじゃなくてくわえて私の頭の上で食べてる、の往復を繰り返すので今夜の私はスクラブ入りシャンプーになるのでしょう。写真が幽体離脱みたいですがつついてる残像付きですので、彼には受け入れられたのか、な?
お次は、そらちゃん、食べますか?
ぱりぽり
反応はよく分かりません。ちょっとだけつつきましたが他のシードに夢中です
今こっちが忙しいから、後で食べます
そもそも、そらちゃんがボレー粉バリバリという姿をあまり見たことがない。
おぉっ、げんちゃんも食べますか?
オラなんでも挑戦するだよ
おいしい?
んだなー・・・
おいしくない?
大人の味がするでよ
本当のところは好きなのか、嫌いなのかよくわかりませんけど安全無害でしかもおいしい中身を残り物として私が食してよいのなら悪い話じゃない。日々、小鳥さんと食べ物をシェアしてます(小鳥さんに差し出すゆでたまごも2分の1個は私がもらってる)。
小鳥さんのために買ってきたアサリなので、小鳥の残り物を頂いたということになる
中身を頂いた後のアサリを歯ブラシでよくこすって乾かしておきました。手間がかかってるから高いよ!このボレー粉。新聞紙にくるんでカナヅチでバンバンと砕きまして出来上がりです。
13鳥分くらいはできたでしょうか、1パックで
見た目は・・・市販の物と比較しますと硬そうなカンジです。シード類なら自分で粒の試食くらいできるんですけど、さすがに貝殻は歯が欠けたらアホなので勇気がありませんので、みなさん試食会ですよ~
ポリポリ、パタパタ
まずは ぴーちゃん が来ました。彼はよく食べてましたけど、落ち着いて食べるんじゃなくてくわえて私の頭の上で食べてる、の往復を繰り返すので今夜の私はスクラブ入りシャンプーになるのでしょう。写真が幽体離脱みたいですがつついてる残像付きですので、彼には受け入れられたのか、な?
お次は、そらちゃん、食べますか?
ぱりぽり
反応はよく分かりません。ちょっとだけつつきましたが他のシードに夢中です
今こっちが忙しいから、後で食べます
そもそも、そらちゃんがボレー粉バリバリという姿をあまり見たことがない。
おぉっ、げんちゃんも食べますか?
オラなんでも挑戦するだよ
おいしい?
んだなー・・・
おいしくない?
大人の味がするでよ
本当のところは好きなのか、嫌いなのかよくわかりませんけど安全無害でしかもおいしい中身を残り物として私が食してよいのなら悪い話じゃない。日々、小鳥さんと食べ物をシェアしてます(小鳥さんに差し出すゆでたまごも2分の1個は私がもらってる)。
いよいよ寒く、というか冷たくなってきましたね。今朝は洗濯物を干したそばから洗濯物が凍りました。この辺りは激寒地区ではないのですが1,2月中に2~3回は洗濯物を干すと洗濯物が凍る日がある(・・・って、早朝のことでしたが)。
そんな冷たさに負けず今日は自転車で出勤。出勤途中の土手を見るのが好きなのです。
ハトさんひなたぼっこ中。
おばさん、おやつ持ってない? 残念ながらお昼のお弁当のカレーしかないです
この・・・ハトさんの人なつっこさはなんでしょう?立ち止まったらすぐさまフェンスに整列しちゃって。触りたい衝動に駆られるが遅れるのでスルー。
道の端っこには氷が張ってましたね。こんなに空気が冷たい日に・・・残業が終わって家に帰ると、な・なんと!「げんきのヒーターが冷たいです」とメモ紙が。買い置き電球があるもん、と交換してみても・・・へ?故障??暖かくならない。 故障かいっ!? 故障までは想定してなかったー。今晩は湯たんぽ2つ入れたダンボールの中で布団を何枚も掛けられて本人は何も気づかずに寝ています(けっこういい温度なんですよ)。
zzzzz・・・ぐぅ~・・・
おばぁが気づいてくれたんで今のところ応急処置でしのいでもらってますが、おばぁも私も考えることが同じで、一晩一緒に寝ちゃおうかな、なんて。さすがにそれはできないので明日の朝7時に開店と同時にホームセンターに飛び込みます!
そんな冷たさに負けず今日は自転車で出勤。出勤途中の土手を見るのが好きなのです。
ハトさんひなたぼっこ中。
おばさん、おやつ持ってない? 残念ながらお昼のお弁当のカレーしかないです
この・・・ハトさんの人なつっこさはなんでしょう?立ち止まったらすぐさまフェンスに整列しちゃって。触りたい衝動に駆られるが遅れるのでスルー。
道の端っこには氷が張ってましたね。こんなに空気が冷たい日に・・・残業が終わって家に帰ると、な・なんと!「げんきのヒーターが冷たいです」とメモ紙が。買い置き電球があるもん、と交換してみても・・・へ?故障??暖かくならない。 故障かいっ!? 故障までは想定してなかったー。今晩は湯たんぽ2つ入れたダンボールの中で布団を何枚も掛けられて本人は何も気づかずに寝ています(けっこういい温度なんですよ)。
zzzzz・・・ぐぅ~・・・
おばぁが気づいてくれたんで今のところ応急処置でしのいでもらってますが、おばぁも私も考えることが同じで、一晩一緒に寝ちゃおうかな、なんて。さすがにそれはできないので明日の朝7時に開店と同時にホームセンターに飛び込みます!
え~、今日はお水のお話(小鳥病院の先生談)と言うことで早速。簡潔に言いますと、水道水はバツで浄水器のお水がマルだそうです。問題は水道水に含まれるカルキだそうで含有量はごく微量でも小鳥には有害なもので、5歳を過ぎた鳥に腫瘍(ガンですね)が見られることがよくあるそうです。
水道水の飼育で10年以上生きてるお達者な鳥さんも多くいると思いますが、聞いてしまったからにはそのままではいられない。ウチには浄水器と言うおしゃれなものが付いていませんので(その代わり、汲み置き派・古い人なので)そういう場合は、一度沸騰しておく、市販の飲料水、汲み置き水でもよいと言ってましたが安全なのは浄水器の水だそうです。ほとんどのご家庭は浄水器があるようですので(たぶん)浄水器使用の皆さん、よかったですね。私はスーパーにせっせと水を汲みに行ってます。
お一人様6ℓまで
なんか・・・水がおいしいわ! (ホンマけ?)
と言う具合に小鳥さんの健康に餌と水をきちんと、のお話をちょろちょろっと聞いたんですけどね、あとは愛情・・・ですかね(それは自信アリですよね、みなさんも)。
水道水の飼育で10年以上生きてるお達者な鳥さんも多くいると思いますが、聞いてしまったからにはそのままではいられない。ウチには浄水器と言うおしゃれなものが付いていませんので(その代わり、汲み置き派・古い人なので)そういう場合は、一度沸騰しておく、市販の飲料水、汲み置き水でもよいと言ってましたが安全なのは浄水器の水だそうです。ほとんどのご家庭は浄水器があるようですので(たぶん)浄水器使用の皆さん、よかったですね。私はスーパーにせっせと水を汲みに行ってます。
お一人様6ℓまで
なんか・・・水がおいしいわ! (ホンマけ?)
と言う具合に小鳥さんの健康に餌と水をきちんと、のお話をちょろちょろっと聞いたんですけどね、あとは愛情・・・ですかね(それは自信アリですよね、みなさんも)。
昨年末はなんとまあ、小鳥の病院への通院となってしまったわけですが‘開いてて良かった♪’と脳天気に言ってる場合ではなく、もっと健康管理を気をつけなくちゃいけないんだな、と反省の締めくくりに(現在のだーちゃんは投薬されまして自宅療養中。‘何かあったらいつでも来てください、開いてますから’なんとありがたい)。で、今の私のテーマは‘小鳥の健康’に当然なりまして、通院中に先生から聞いたお話の紹介を少しいたしましょう。
以下、先生のお話・・・と質問するおばさん
小鳥の健康の基本は2つ、餌と水です。鳥かごの中には6~7個の容器が必要になりますね。餌、水、小松菜、ボレー粉、おやつのヒマワリの種や麻の実、ゆで卵、これらはかかせません。
「あのー、ゆで卵は何度かやってみたんですがちっとも食べなくって・・・」
ゆで卵は大事なたんぱく質ですから食べなくても入れて置いてみてください。なんかのきっかけで食べてみて、あ コレおいしいじゃないか と食べるようになりますから。小指の先ほどだけでいいんですよ。
小松菜も自分で作ってみたらどうですか?虫が食ってたっていいんです、それが野菜の当たり前の姿ですから。
ボレー粉も出来れば自分で作るのが好ましいですね。市販のボレー粉はカキ殻でしょ、カキはねぇ あんまりよくないんだよね、いいのはハマグリとアサリ シジミはだめ。自分達が食べた後の貝殻を洗って乾かしてカナヅチでたたくだけで出来ちゃうから簡単。ボレー粉の役目は石臼のような役割なので粗く砕いたほうがいいです 鳥の口に入る大きさなら粗めのほうがいい。
餌はね、(*注*この場合はシード食について、です) けっこう中国産などのものが多くてやはり残留農薬があるわけです。日本産のものもでてますけど、やっぱり残留農薬があるんですよね。小鳥の餌については農水省も厚生省もノータッチですからね、あとは自己防衛するしかないでしょう?翌日食べる分だけの量を一晩水に浸して置くだけでほとんど残留農薬は取れます。ヒマワリや麻の実も一緒に浸しておいていいんです あとは翌朝、水を切ってあげれば良いのですよ。ただね、夏場は傷みやすいという難点がありますから冷蔵庫の中で一晩浸すとか、朝と午後に餌を取り替えるとか工夫しましょう。
「え?濡れたまんまの餌で、いいんですか?」
そうです。そもそも乾かしてるのは人間にとって良いようになっているんですよね、保存がきくように。乾いてるってこと自体がおかしいんです。
水に浸しておいた餌は水分があって、鳥にとっては最高ですよ。
最高・・・・さいこう・・・・サイコー・・・「最高」と言う響きに私は弱い。
と、まぁ先生は餌(小鳥のお食事)についてちょこっとお話してくださいまして私は我流の飼育を振り返ってみた。シードは餌入れの上のほうに積もった殻をフーフー吹き飛ばしたあと、生ごみ用のネットに入れて振ってカスを除いたら減った分を補充していた。ヒマワリや麻の実は農薬が怪しいなと思いつつそのまま与えていた。先生の言うように、小鳥さんにとって「最高」の一品になるのなら、やらない手はない。
こ・・こんなカンジで。いつも八分目まで入れていた餌を半分減らしました。初日は小鳥さんたち ??? と、シブシブ食べているようにも見えましたが2日目からはけっこう食いつきOK。しかも‘濡れ手に粟’と言うぐらいですからくちばしの周りに付き放題でみんなドロボウ顔。
誰がドロボウよっ
ニキビ、悩んでます
クチバシについた餌を取ろうとケージにこするので、タララララン、タラララランと集団ハープ奏者♪ そして口の周りの付いた餌をプルプルッと飛ばすので実際、すごい散らかりよう。ややっ、この散らかりようは・・・チャイニーズカルチャー的表現だとおいしいごはんってことですか?
残留農薬、産地偽装当たり前の世の中ですからね、自分のことは相当大雑把なんですが、小鳥さんは自分じゃ食べ物選別できませんからね。
なんとなく神経質っぽく見える?かもしれませんが、意外と私には一番簡単な餌換えだったりします・・・フーフーしなくていいんだもん。
明日は お水 のお話を紹介しますね。
以下、先生のお話・・・と質問するおばさん
小鳥の健康の基本は2つ、餌と水です。鳥かごの中には6~7個の容器が必要になりますね。餌、水、小松菜、ボレー粉、おやつのヒマワリの種や麻の実、ゆで卵、これらはかかせません。
「あのー、ゆで卵は何度かやってみたんですがちっとも食べなくって・・・」
ゆで卵は大事なたんぱく質ですから食べなくても入れて置いてみてください。なんかのきっかけで食べてみて、あ コレおいしいじゃないか と食べるようになりますから。小指の先ほどだけでいいんですよ。
小松菜も自分で作ってみたらどうですか?虫が食ってたっていいんです、それが野菜の当たり前の姿ですから。
ボレー粉も出来れば自分で作るのが好ましいですね。市販のボレー粉はカキ殻でしょ、カキはねぇ あんまりよくないんだよね、いいのはハマグリとアサリ シジミはだめ。自分達が食べた後の貝殻を洗って乾かしてカナヅチでたたくだけで出来ちゃうから簡単。ボレー粉の役目は石臼のような役割なので粗く砕いたほうがいいです 鳥の口に入る大きさなら粗めのほうがいい。
餌はね、(*注*この場合はシード食について、です) けっこう中国産などのものが多くてやはり残留農薬があるわけです。日本産のものもでてますけど、やっぱり残留農薬があるんですよね。小鳥の餌については農水省も厚生省もノータッチですからね、あとは自己防衛するしかないでしょう?翌日食べる分だけの量を一晩水に浸して置くだけでほとんど残留農薬は取れます。ヒマワリや麻の実も一緒に浸しておいていいんです あとは翌朝、水を切ってあげれば良いのですよ。ただね、夏場は傷みやすいという難点がありますから冷蔵庫の中で一晩浸すとか、朝と午後に餌を取り替えるとか工夫しましょう。
「え?濡れたまんまの餌で、いいんですか?」
そうです。そもそも乾かしてるのは人間にとって良いようになっているんですよね、保存がきくように。乾いてるってこと自体がおかしいんです。
水に浸しておいた餌は水分があって、鳥にとっては最高ですよ。
最高・・・・さいこう・・・・サイコー・・・「最高」と言う響きに私は弱い。
と、まぁ先生は餌(小鳥のお食事)についてちょこっとお話してくださいまして私は我流の飼育を振り返ってみた。シードは餌入れの上のほうに積もった殻をフーフー吹き飛ばしたあと、生ごみ用のネットに入れて振ってカスを除いたら減った分を補充していた。ヒマワリや麻の実は農薬が怪しいなと思いつつそのまま与えていた。先生の言うように、小鳥さんにとって「最高」の一品になるのなら、やらない手はない。
こ・・こんなカンジで。いつも八分目まで入れていた餌を半分減らしました。初日は小鳥さんたち ??? と、シブシブ食べているようにも見えましたが2日目からはけっこう食いつきOK。しかも‘濡れ手に粟’と言うぐらいですからくちばしの周りに付き放題でみんなドロボウ顔。
誰がドロボウよっ
ニキビ、悩んでます
クチバシについた餌を取ろうとケージにこするので、タララララン、タラララランと集団ハープ奏者♪ そして口の周りの付いた餌をプルプルッと飛ばすので実際、すごい散らかりよう。ややっ、この散らかりようは・・・チャイニーズカルチャー的表現だとおいしいごはんってことですか?
残留農薬、産地偽装当たり前の世の中ですからね、自分のことは相当大雑把なんですが、小鳥さんは自分じゃ食べ物選別できませんからね。
なんとなく神経質っぽく見える?かもしれませんが、意外と私には一番簡単な餌換えだったりします・・・フーフーしなくていいんだもん。
明日は お水 のお話を紹介しますね。
カウンター
プロフィール
HN:
お掃除おばさん
性別:
女性
おばさんオールスターズ
ラブバード13+セキセイ1+天使4
- まるこ ♀(コザクラ・ルチノー)
- そら ♂(コザクラ・WFコバルト)
- まめ♀(コザクラ・オーストラリアンシナモン)
- ぴー ♂(コザクラ・ノーマル)
- なっつ♀(コザクラ・まめと同じ)
- げんき♂?(コザクラ・ノーマル)
- まーや♀(コザクラ・ノーマル)
- あんじぇ♂(コザクラ・2012年7月18日虹の橋へ)
- みるく♀(コザクラ・2012年2月12日虹の橋へ)
- だー ♂(コザクラ・2013年10月13日虹の橋へ)
- みかん ♀(ボタン・やまぶき)
- おすぎ ♂(ボタン・2013年5月4日虹の橋へ)
- たけ ♂(セキセイ・スパングルグリーン)
- ひまわり♀(コザクラ・クリームルチノー)
- ぽーちゃん♀(コザクラ・ルチノー)
- ピンちゃん♂(コザクラ・ノーマル)
- シャイアン♀(コザクラ・ノーマル)
- ふじこ(コザクラ・アメリカンシナモンふじいろ)
よろしくどうぞ♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[04/05 nao]
[03/29 TOM]
[03/29 らぶばーど]
[03/29 おさげ]
[03/28 桜子]
[03/27 クリッチ]
[03/27 プルーム]
[03/26 みき]
[03/26 プルーム]
[03/26 ちゃえ]
最新記事
(03/29)
(03/27)
(03/25)
(03/22)
(03/20)
(03/17)
(03/14)
(03/12)
(03/08)
(03/06)
のぞき見ブログ+HP
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新トラックバック
アド
リンク